2010年9月26日日曜日
ぽっかり
昨日今日と、秋らしいいい天気。日本に来るなら秋がいいよと昔eメールをくれたドイツ人に返事したことがあったな。あの頃はスパムメールなんて無くて、海外からeメールが来るとそれはほんとに自分のホームページ(当時英語で作っていた)を見て、それについての意見をくれた物だったんだけど、今は海外からのメールってだけで自動的にスルー^^;)…時代は変わった。。
この雲、ぽっかり気持ち良さそうに泳いでますね。何だか右端のほうに目と口が見えませんか?南米あたりの淡水魚にこんな形のがいたような気がしますが…先日東京芸大美術館で見たシャガールの絵にもいなかったっけ。空を泳ぐ魚。
最近、雲がね、面白いんですよ。形、色…当然グレースケールなんだけど、グレーだけでこんなに豊かな表現ができるのかっていう。運転中つい見とれてしまうのが危なくって、車に固定しておく脳波連動型のカメラが欲しい…視線を向けた方向を自動的に追跡して「撮影!」と思ったらシャッターが切れる(マジ)。
ところで先々週、東京へ行く前から肩を傷めていたんだけど、昨日無理してテニスをしたら完全にいかれました。いつものようにサーブできないんでアンダーサーブでごまかしてはいたんだけど、帰ったらもう痛くて「箸より重い物が持てない」状態。今日は午前中だけ仕事だったんだけど通勤の運転もほとんど左手だけ。
まぁスポーツ続けてると何かしらケガはしますよね。捻挫、肉離れ…幸いこれまでそれ以上のシリアスなケガはせずにすんだんだけど。あ、30歳になったころ突然の通風発作ってのもあったな。
通風なんて病気知らなかったので、わけがわからなくてね、知らないうちに捻挫でもしたのかと思いました。足首が痛くて全然歩けなくて、家の中でトイレに行くのも一大事で。家族を福井に残して上京して一人暮らししている時期だったからこのまま餓死するんじゃないかと思った^^;)。
その時はただ「歩ける」ということがどんなに喜ばしいことかと思いました。
以来20年あまり、ちゃんとクスリで尿酸値をコントロールしているおかげで発作は起きません。血液検査と処方のための3ヶ月に1回の通院も、定期的な健康チェックということで、悪くはないかな。
それはともかくこういう目にあうと、いわゆるバリアフリー…身体に障害を持った人や高齢者が安全に、楽に使えるように考慮された道具や施設の存在がほんとうにありがたいんです。バリアフリーは障害者のためではなくて誰にとっても必要なことだと実感します。
ちなみに今は右腕がほとんど使えなくて本を両手に持つのもつらいので、片手で操作できるiPhoneの電子書籍がありがたい^^)。あ、グラスは持てます(笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いえてる!あの魚!シャガールの絵に似た感じのが
返信削除浮かんでいたよね。
そういえば、肩、大丈夫ですか?
やっぱり、弱いところって出てくるのね。
私は首と腰・・数年前、重たいキーボードを手さげのように持って歩いてたら、次の日首が痛くてまったく動くことができず。。。
当然歩くこともできず。。おまけに痛みで食事もできず。。
鍼でやっとこさ治りました。それから慎重・・・
腰も、大掃除のたびに癖のようにやってしまうので・・
(ぎっくり腰ね)
最近は、いっぺんに掃除をしないようにしています。
はは。弱いところに出るのね~。
それにしても。。。痛風を経験していたとは。。
驚きでした。あれ、本当に痛いみたいね。
ずっと前、一緒にバンドをしていた同じ年齢のベーシストが、痛風でいつの間にかこれなくなり、、バンド解散っていう経験があります。
お互いに気をつけましょう~~~
(っていう年齢だよね。。気は若いんだけどね~。
お互いに。笑)
痛風…痛いよ〜。這って動くのも必死。
返信削除でもね、ちゃんと血中尿酸値の検査して薬を飲んでいればコントロールできるから、かれこれ20年以上発作はないし全然不安は無いよ。
ただ、確かにケガとか病気とかして痛い目にあうと、その後は慎重になりますね。
酒はやめられないけど、お互い気をつけましょう^^;)