マンハッタン
ライ・ウイスキー 45ml、スゥイート・ベルモット 15ml、アンゴスチュラ・ビターズ 1dash
レモンピール、マラスキーノ・チェリー
ステア
カクテルで何が一番好きかと言うと、マンハッタンですね。
外のバーでも必ず頼む一杯。
もともとマンハッタンを舞台にするローレンス・ブロックの小説、スカダーシリーズが好きだったり、
以前勤めていたデザイン事務所の社長が絵の個展をソーホーで開いたりしていたのを見て、この地にあこがれていたってのもあるし。
アメリカといえば…
ロッククライマー時代にはヨセミテにあこがれ、
カヤッカー時代(今もだけど)にはナンタハラにあこがれ、
テニス時代(今もだけど^^;)にはフラッシング・メドウにあこがれ…
5年ほど前に、ついに仕事がらみでたった1週間だけどフィリップ・マーロウのいたロサンゼルス上陸は果たした(笑)ので、次はマット・スカダーのマンハッタンを目指したい(マジ)
今度は陶芸がらみで!
まだ何の根拠も無いんだけど…
だって、カラコルムだってはじめはただの夢だったもんなぁ。
きっと実現できるような気がする。
…酔ったか ^^;)?
見た目よりアルコールは強いカクテルです。
2010年10月14日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
うふふ。今日私が載せた音楽は”Mid-manhattan"。(笑)神保さんが、カシオペア時代に書いた曲ですけど。
返信削除私もいきたいな~海外。
アメリカは憧れの国のひとつでした。なぜかヨーロッパよりも。
そっか。。”必ずかなう”っていう思いは必要だよね。
私も、いろいろと頑張らないとね。
バークリーがあるし、JAZZの本場だしね。
返信削除そりゃ音楽やってたらあこがれて当然でしょう。
僕はゴスペルの方でもあこがれてたけど、そっちはあきらめた^^;)
「思い」のパワーってあると思う…「目標」ともまた違う感じで、思いがチャンスを引き寄せるっていうような感覚なんだけど。。
おたがい頑張りましょう…「過ぎ」ないようにね。