ピン・ポン・パン
ドライジン 30ml、スロージン 20ml、パルフェ・タムール 10ml、レモンジュース 10ml
以上をシェイクしてグレナディン・シロップ 1tspを入れたグラスに注ぐ
前から、帰宅時に見る夕焼け、燃えるような真っ赤な夕焼けじゃなくて、遠くて低い山並みの上に横たわる紅〜紫の静かなグラデーションのイメージを表現できないかなと思っていたんだけど…
昨日ブルームーンを作る時に、はじめパルフェ・タムールのつもりで間違ってスロージンを注いでしまって(これは作り直したわけですが)、間違ったことに気づいてあわててパルフェ・タムールを足して見た色合いがその夕焼けのイメージに近かったので、今日はそれにさらに手を加えてオリジナルとしてみました。
タイトルのピン・ポン・パンは幼児番組ではなくて、プッチーニのオペラ「トゥーランドット」に登場する3人の道化役の名前。このオペラはアリア「誰も寝てはならぬ」をポール・ポッツがオーディション番組で歌った事でも有名ですが、舞台が夜〜朝なので夕焼け、朝焼けを思わせる色合いのこのカクテルの名前の由来としてはいいんじゃないかな。
というかほんとは、スロージンとパルフェ・タムールのミックスにレモンジュースを少々加えた「ピン・ポン」というカクテルがあるのを見つけたので、レシピ的にもそのバリエーションということで。
色合いはいい線いったかなと思います。味は…おいしいんですがグレナディン・シロップも加えたせいか、ちとくどいかな^^;)。食後で、一杯限定ですね。
2010年11月30日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
う~~ん!トゥーランドットでしたか!!!
返信削除てっきり子供向け番組かと。。(^^::
オペラは案外好きで、特にイタリアオペアはいいですよね。プッチーニ、ベルディ・・・
自分はプッチーニのアリアが結構好きで、
トゥーランドットもいいけど、ある晴れた日に とか、
星は光りぬ なんていうのも好きです。
ただ、オペラは高いので・・生で見たことはありません。
父さんの持っていた、クラシック全集の中をよく聞いていたかな。
当然僕もオペラを生では見れるはずもなく、1年ほど前からDVDをたまに買うようになりました。といっても、まだトゥーランドット、魔笛それにアイーダの3本しかありません^^;)。初心者もいいとこ。
返信削除クラシックはずっと縁遠かったんだけど…子供のころ、叔母にもらったシューベルトの歌曲集(というかレコード付き解説書といった感じの)を聞いたくらい…それがなぜだか急に好きになって。
その何十年も前に聞いた「ます」や「魔王」、「菩提樹」…は部分的にだけど今でも憶えてたりするから子供の頃の記憶ってすごいね。