ブルームーン
ドライジン 40ml、パルフェ・タムール 10ml、レモンジュース 10ml
シェイク
クリスマス礼拝に向けてのゴスペル練習日だったのに今日は検定試験で仕事。こりゃ今年は歌えないな。
クリスマスはイエスの誕生を祝う日で、別に恋人達の為のイベントじゃないんだけど、街を歩けばイルミネーションでロマンチックな雰囲気全開だし、聞こえて来るのはマライアの「恋人たちのクリスマス」だったりするんだな。
ブルームーンといえば昔「こちらブルームーン探偵社」というアメリカのTVドラマがあって、よく観ていました。調べてみると1985〜1989年にNHKで放送されていたとのこと。まさにバブル期ですね。
この時期かなあ、若い連中がクリスマスに六本木や赤坂のホテルに部屋をとって二人で過ごすなんていう変な風習ができたの。変って言えば時代が変だったんだね。こっちは仕事で金曜の夜に赤坂あたり歩いてるとディスコ(今でいうクラブね)の入り口に「ボディコンナイト」なんて表示されてて、ストリッパーや娼婦みたいな、はしたない^^;)服装の女性がぞろぞろ…なんてね。
でもその後マイクロミニとか胸を強調した服とか、昔はとんでもなかったけど今では普通になったファッションもあるし…ファッションにもエントロピーの法則みたいのがあるのかなぁ。でも女性のスタイルが良くなってるって事もあるのかな。
2010年11月28日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
確かにいまでもあの手のファッションには
返信削除びっくりするけど。(^^::
確かに今の若い子のスタイルのよさにはびっくりです。
外国人にもひけをとらない。。
うらやましいなあ。。。(^^::
ああいうスタイルだったら人生変わってたかも???(笑)
うふふ。確かに女性のスタイルは格段によくなってると
返信削除思う!西洋人にもひけをとらないような。
・・・そういうスタイルに生まれていれば、
人生ちょっとは違ったのかも。。って思ってみたり。
まあ、あの母から生まれたら仕方ないか。。
なぜだかコメントがスパムフィルタに引っかかってて表示されていませんでした。君のミスではありません。二重に書き込みさせちゃいましたね。ごめんなさい。でも急になんでだろ?フィルタの仕組みに何か変更があったのかな。
返信削除