2010年12月4日土曜日
ホワイト・サテン(オリジナル)
ホワイト・サテン(オリジナル)
白ビール(ヴァイツェン) 1/2、シャンパン 1/2
ビルド
※今日はヴァイツェンに替えて「小麦のビール」、シャンパンに替えてチリ産コノスルのスパークリング・ワインを使いました。
※その後、同じ「ホワイト・サテン」という名のリキュールベースのカクテルを見つけました。
「ブラック・ベルベット」という黒ビールとシャンパンを使ったカクテルがあります。これは「バーテンダー」vol.2の「クリスマスの奇跡」の章に登場するので、季節的にもちょうどいいのですが、今日はそれをアレンジしたオリジナルです。
繊維産地の福井だけにベルベットに対抗してやはり布地で…なんですが、この名前はもちろん60〜70年代プログレッシブ・ロックを代表するバンド、ムーディー・ブルースの名曲 Nights In White Satin(サテンの夜)から。今聞くと拍子抜けするくらいシンプルですが、やはり美しい旋律が心地よく、こういうのって強いなぁと思います。
ホワイトということで、ほんとは銀河高原ビールのその名も「白ビール」を使いたかったんですが最近入手し難いので同じ会社の「小麦のビール」を使いました。これもヴァイツェンタイプのビールです。一般的なピルスナータイプに対してヴァイツェンタイプを総称して白ビールとも言うようですから、まぁいいでしょう^^)。
この「小麦のビール」は酵母が濾過されていないので白っぽく濁っているのとフルーティーな風味が特徴です。やはり銀河高原の「ペールエール」とともにとても好きなビールです。
イメージは以前からあったんだけど、実際に作ってみると、二つの酒を注ぐタイミングが難しいですね^^;)、同時に等量なんて…。ビールは同じ小麦のビールでもボトルタイプの方がビジュアル的にいいですね。あと、スパークリングについてはもう少し甘みがある方がイメージに近いかな。
もう少々研究の余地がありますが、白ビールのフルーティーさがワインで増幅されてけっこういける。ビールでもワインでもなくって面白いドリンクです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿