回 | 試験日 | LISTENING | READING | TOTAL |
---|---|---|---|---|
第145回 | 2009/03/15 | 415 | 445 | 860 |
第146回 | 2009/05/31 | 420 | 455 | 875 |
第150回 | 2009/10/25 | 460 | 415 | 875 |
第157回 | 2010/09/12 | 420 | 420 | 840 |
第160回 | 2011/01/30 | 415 | 445 | 860 |
こうして並べて見ると伸び悩んでいる様子がよくわかります。特にリスニング。
特に2009年の秋からほぼ1年間のブランクがまずかったな…油断禁物です。それにしてもLのいい時とRのいい時を合わせると900を超えているだけに、はがゆいったらありゃしない。
ある所で「最低ライン」と言われている900点は絶対クリアしておきたいんですが、この表をみると同じペースでやってたんじゃまた次もダメってことですね。といいつつ気がつくと次回まで3週間を切ってるし(汗)。。
この2年間の受験に際してやってることはほとんど同じで、試験の1か月ほど前から公式問題集4冊をひたすらやるだけ。とりあえずこの練習で満点近くとれるようにしておけば本番でも860点前後はキープできるという自信はつきました。
あとは少しギアを上げてこの公式問題集による練習を深める…PART5,6なら選択肢を見なくても答えられるくらい、PART2〜4なら書き取りができるくらい聞き込む、ということでしょうか。これでどこまで行けるかですね。時間もないし新しい教材に手を出したりはせずに次回3月13日に備えます。
たしかに最近英文Webサイトの記事等を読んでいても(あいかわらず遅いけど)以前より読みやすくなってる気がするし…少しずつ慣れては来てると思うんですが、早く英語を道具として使えるようになりたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿