2011年6月23日木曜日
ホームセンターにて、シッタ探し
ドイツ製テラコッタポット 8cm 128円
VU継ぎ手インクリーザ 228円
アングル型スポンジ 380円
仕事の帰りに近くのホームセンター「ワイホーム」に寄って、シッタの代用になる物がないか探しました。
シッタはロクロでひいた器の高台を削る時の台になる道具で、ロクロで粘土を円錐状に成型したものを素焼きして使うのが普通なのですが、作るのがめんどうだったので ^^;)…というか、昨日水引きした湯のみをすぐ削らなくちゃいけないので、なにか代わりに使えそうな円錐状のモノがないか探しに行ったわけです。
で、見つけたのが小さなテラコッタの植木鉢と水まわりの工事に使う塩ビパイプの継ぎ手で、これに加えて、何かに使えそうと感じたアングル型のスポンジゴムを購入。
その買い物中、そこで働いている3年前の卒業生A君とばったり。時々は会うんだけどここしばらく見てなかったんですね。ますます社会人らしくなって、僕の知らない業界情報などもちらりと披露してくれました。担任していた学生がこうして生き生きと仕事をしていてくれる様子を見るのはうれしいものです。
ターンテーブルに植木鉢を粘土で固定し、上部にくっつけた硬めの粘土を削って直径を調整
そこに半乾きの湯のみをかぶせて削る
今日の成果
さて買って来た物のうちまず植木鉢を試してみるとこれが予想どおりぴったりで、半乾きになっていた14個の湯のみを一気に削ることができました。昨日まで、いくつかの湯のみを一つ一つターンテーブルに粘土で固定しながら削っていたのがバカみたいな効率アップです。
このシッタ、何でもある陶芸用品のネットショップにはなぜか無いのですが、もし素焼きのシッタが売られてたとしたら数千円という値段になってたんじゃないかなと思っていたので、これは安い!…というかこういう代用品がすぐ手に入るからショップにないのか。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿