
いわゆるハイボールなんだけどね。流行ってるらしいのは知ってるんだけど「ハイボール」っていうと父や母が若かった時代の飲み物っていうイメージを崩したくないので、外のバーでもかたくなに「スコッチ・ソーダ」とか「バーボン・ソーダ」とオーダーしてます。バカだね^^;)
今日はせっかくの休みの土曜日だって言うのにきっちり予報通りの雨。昨日は暖かかったのになーなんて言ってもしょうがないですね、午前中は家で読書、午後は近くのシネコンに映画を観に行ってきました。
「ヒューゴの不思議な発明」(原題 " HUGO ")です。僕はこれをしばらく前にブログ『ノラネコの呑んで観るシネマ』で絶賛されているのを読んでいて、是非観たいと思っていたんですが、
一緒に行った妻はそれとは関係なく前に行った映画の時の予告編なんかで面白そうと思っていたみたいです。
今日ので、今年劇場で観た映画は5本目。
明日のパスタはアルデンテ
ミッション・インポシブル4
ラビット・ホール
宇宙人ポール
ヒューゴの不思議な発明
これにDVDで観たミレニアム3部作があるから8本か。月に2, 3本ってとこですね。これまで、がんばって年に50本くらいだったから、映画は好きなんだけど観れる本数はこれくらいかな。
今日のヒューゴは映画の父と言われる実在の人物メリエスへのオマージュ…それもノラネコさんのブログを通して知ったことなんですが。この前の「宇宙人ポール」にしても、映画に詳しいともっともっと楽しめるんだろうなあと、口惜しい気持ちになりますね。
でもすごく面白かった。メリエスが活躍していた時代から100年という長いようで短い時間を経て、今こんなすごい映像を楽しむ事ができることに感動します。
飛行機もね、自転車屋のライト兄弟が地上わずか数メートルに機体を浮かべてから100年後にはロケットが月に行ったりジェット機が超音速で飛ぶようになったんだっけ。
どちらも本当に信じられないような進化を遂げているわけだけれど、もともとはそれが好きでとことん打ち込んだ人達がいたから、今の姿があるんですよね。すごいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿