
ブランデー 30ml、ベネディクティンDOM 30ml
ビルド
30mlなんて書きましたが、テキトーです。要はだいたい等量のブランデーとベネディクティンを注いで軽くステア。今日はオンザロックで飲んでいます。
ラスティ・ネイルとかゴッドファーザーとかこのB & Bのような2種類混合派のカクテルは美味しいし何より簡単でいいですね。
今日は午前中テニスに行って、予報通りの天気で少しは降られましたが(しかもアラレまじり)、たぶんちょうど集合時刻の9時頃の天気が良くなかったせいで集まった人数がちょうど8人だったので、ほとんど休む間もなく予想以上に長時間プレーする事ができました。
ところで家でとっている福井新聞に村上龍の「55歳からのハローライフ」という小説が連載されていて、この年代を迎えたいろんな男女のエピソードがオムニバス形式で描かれているんですが、
ちょうど今「キャンピングカー」というタイトルの話が進行しているんですね。定年を迎えてキャンピングカーを買って夫婦で旅行しようと思っている旦那とそれに否定的な妻というような話。
この福井でも時々町中でキャンピングカーに出会うことがあります。また、郊外を走っていると駐車スペースには困らない農家の庭先にいわゆるTボディが停めてあったりするのを見かけることもあります。
僕も以前はいつかキャンピングカーを手に入れるのが夢だなんて話してたりしたことがあるので、この話も人ごとではなくなってたかも^^;)。確かにそういう時って家族で乗って…なんて勝手に考えてたりするんですね。
でもね、キャンプは今でも好きなんだけど、もうキャンピングカーには興味ないんです。
だって要はトラックだから、ドライビングの楽しさなんて望めないでしょうし…
というより同じ遊びのための車なら、オープンカーが欲しくなったんですね。
4人乗りカブリオレなら愛用の大型テント「デイラ」も何とか積めそうだし、それにもともとキャンプ場ではほとんど炊事しないので道具も最小限でいいから何とかなるんじゃないかな。
それでいったんキャンプ場についてしまえばそれこそ身軽になってオープンエアドライブを楽しめるし。キャンプ場泊まりとホテル泊まりが混ざっても構わないし、自由でいいじゃないですか。
この手の車に実用性を求めちゃいけないかも知れないけど、ふだんも普通に使えるし。
ただ、55歳でいろいろ考えるってのは同じかな^^;)。来年だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿