長らく食事時にワインやビールを飲んでいたんだけど、飲むとその後頭を使う事は何もできなくなってしまうので、近頃は寝る前のひと時にだけ飲むことが多くなっています。せいぜい1, 2杯、ビールなら350ml缶か小瓶一本といったところ。
今日はしばらく前に24本入りの箱をメーカーのネットショップで買った銀河高原のアメリカン・ペールエール。濃い琥珀色で酵母による濁りがあります。外の店にはまず置いてないんだけど、このメーカーの製品に共通するさわやかな香りと深みのある味が好きです。
ところで中高年が集まると(^^;)、痛風の気があるからビールを避けるとか、ビールじゃなくて(痛風の原因になる)プリン体をカットした発泡酒を飲むなんていう話が出て来るんですが…
こういうビールはプリン体とか多そうだな(^^;)。ビールはプリン体を多く含む代表的な飲食物のひとつらしいです。
でも僕もほっとくと痛風になる体質です。30代になったころ初めて痛風の発作を経験して高尿酸血症ってことがわかりました。自分では血液中の尿酸値をコントロールできないんですね。それ以来病院で処方してもらう薬をほぼ毎日飲んでいて、おかげでもう20年以上痛風発作とは無縁です。
薬でコントロールできているので、飲食物についてはほとんど何も気にしていません。だいたいそんなに量を飲むわけじゃないから、プリン体の含有量等によけいな気をつかうより、おいしい酒を味わいたいですね。
2012年10月6日土曜日
風車
上の画面内の風車にマウスが乗ると羽根がまわります。まわっている風車をクリックすると回転が止まります。
昔のFilterFactoryにせよ、今のFlash/ActionScriptにせよ、こんなのを作りたいとイメージしてとりかかるんだけど、それが出来るまでいつも何かつまづきます。で、解決法を調べたり考えたりして…最後に出来ると嬉しいですね。
今回もしっかりつまづきました。マウスへの反応のしかたがうまくコントロールできなくて。分かると何でもないんだけどね。
こういうのは仕事と関係なくやってるから面白いのかも。でも体系的な勉強じゃなくて思いつきでやってるから、いつまでたっても身に付かない(^^;)...
登録:
投稿 (Atom)