先週末インターネット環境をケーブルテレビからNTTの光ファイバーに変えました。1時間ほどで工事は終わり、その後のメール設定もすぐ終わり…と思ってたんだけど、そこではまりました。
そもそもケーブルテレビドメインのメールアドレスはもうあまり使ってなくて、最近はほとんど自分で取得した独自ドメインのアドレスを使っているから、移行もあんまり問題ないだろうと思ってたんだけど、
メーラーの設定を見たらなんとそれがケーブルテレビのアドレスに転送されてただけだったことに気がついて、ということはこのままケーブルテレビのメールが使えなくなったら全部受信できなくなってしまう!
もうケーブルテレビにはインターネットサービスの解約を連絡してあるし、焦りました。
「転送されていた」って、そうしたのは自分なんだけど、ずいぶん前のことで、どこでどう設定したのかぜんぜん覚えてない。だいたい今使っているメールアドレスってどこで作ったんだっけ(^^;)…
ドメインを取得した業者のサイトの中を探しまわったりしたあげく、ようやくGoogle Appsを思い出しました。
Webサイトやメールを独自ドメインで運用するために、サービスが始まって間もない、まだ無料だった時に登録していたんでした。
Googleもしょっちゅうアップデートされるからかヘルプと実際の配置が合ってなかったりして手間取りましたが、なんとかメールの転送設定をしている場所を見つけることができました。
今度はプロバイダ支給のメールアドレスへの転送ではなくて、IMAPを使ってMacやiPhoneから直接受信できるように設定…それに忘れてたけどこれ要はGmailなので外出先のWindowsでもこのアドレスを使えるわけです。
これで、同じくGoogle Appsで陶芸用に使うつもりで作ったサイトの方もずいぶんほったらかしだった事を思い出しました。とある試験勉強をしてたりして今はちょっと手が回らないけど、少しずつでもなるべく手を入れないとな。
そうそう、光ファイバーにしてネットアクセスが数値上は劇的に速くなったはずなんだけど、まだあんまりそんな実感がしない(^^;)...まぁ大きなデータのダウンロードとかしょっちゅうしてるわけじゃないしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿