はじめて自分のホームページってものを作ったのは1995年頃かな。プロバイダはリムネットでした。
当時はこういうプロバイダが提供するホームページ用のディスクスペースって数メガバイトしかなかったんですよね。2MBとか5MBとか。
以来、レンタルサーバも使うようになり、ファイルをアップロードできるスペースをずっとどこかに確保してきたことになります。
でも一昨年だったか自分のホームページをFTPが不要なGoogleサイトを使って新たに作って、同時にそれまで使っていたレンタルサーバは解約していました。
で、先日自宅のネット環境を光ファイバーに変えた際、メールアドレスだけじゃなくてそれまでケーブルテレビが提供していたホームページスペースも当然使えなくなったわけなんですが、もともとこれは使ってなかったし別に影響はないと思っていたんですね。
ところがブログの「自分のサイト」の所にある「Tatsuyas.com Annex」のリンク先がそのケーブルテレビのサーバだったことを思い出し、さらにラベル「ActionScript」のついた記事に埋め込んだフラッシュデータの置き場所もケーブルテレビのサーバだったことを発見して、また焦りました。
Googleサイトに移行した際、過去のサイトのデータは置く事ができないのでケーブルテレビのサーバに移して、レンタルサーバを解約していたんでした。
その後もこのブログに写真と同じようにフラッシュを埋め込むしくみが見当たらなかったので、フラッシュのデータ自体はケーブルテレビのサーバに置いていたんですね。このままだとAnnexへのリンクは切れてしまうしフラッシュも表示されなくなってしまうわけです。
結局barboiseドメインを取得したムームードメインと同じ会社が運営していて手続きが簡単なロリポップのレンタルサーバを契約しました。一番安い月額105円のプランだけどディスク容量は5GBあるから上記のファイルの置き場所としては充分です。
ロリポップに決める前にYahoo! Geocitiesの無料サービスも試したんだけど、これは容量が50MBしかなくて、そんなに重くないAnnexのデータすら入りきらない。今時50MBって。。
それにしてもWebサーバってわけじゃないけど、Google、Evernote、iCloud、Dropbox(…アドビにも何かあったな)…と、無料でもギガ単位の容量が当たり前だもんなあ、すごい事になった。
0 件のコメント:
コメントを投稿