2019年2月9日土曜日
「偶然」が好き
僕は「偶然」って言葉が好きだなー。
2019年になってしばらくしてから、ふとそんなことを考えました。
いまCanvasとJavascriptで簡単な絵を描くことに熱中していて、たいていそこに乱数を仕込んでいたりするので僕の絵は殆ど偶然の産物です。
「単なる偶然ではなくて、◯◯による必然である」というような言い方がされることがあります。◯◯には「神」とか「宇宙の意思」などが入ったりするんですが、だからと言って未来を予測できるわけじゃない。…そういうのを偶然というんじゃないかなあ。
「単なる偶然」ブラボー、
僕にとって偶然は創造主です。
2019年2月4日月曜日
デジタルのはかなさ
20年くらい前に作った小さなアニメーションがほとんど再生できなくなっているので、とりあえず動画データが残っているものは今風の形式に変換してYouTubeに上げ、インタラクティブなものはぼちぼちHTML5で作り直していこうかなと思っているところです。
デジタルデータって、割と短い期間でその形式やメディアが古くなって読んだり見たりできなくなりますよね。
岩に描かれた絵なら何万年たっていても見ることができたりするのとは対照的です
2019年2月3日日曜日
デジタルの面白さ
デジタルというのは色々な物の性質をdigit、つまり0-9の数字で表現するという方法論なので、数字を媒介にして一見無関係な物同士を関連づけることができます。
例えばピクセルの位置を表す数値を色として扱えば上の画像のようなグラデーションを作ることができます。
また単なる計算で作った数値を位置や色として扱うことで手描きではできないような画像を作ることができたりします。
こういうところにデジタルというものの面白さを感じます。
登録:
投稿 (Atom)